暑気対策

 

皆様、本格的な夏となりましたが、暑気の影響はありませんか?

 

日本人にとってもかなり辛いこの時期、東京五輪に出場している海外選手の方が不快に思うのも無理はありません。また昨年に引き続き今年もコロナウイルスが猛威を奮っているため日常の予防としてマスクが必須となりますが、これがこの時期にはかえって熱中症を引き起こすリスクにもなってしまいます。

口元に熱気が残る前にこまめに換気をしたり、人通りの少ない場所ではしばらくの間マスクを外して過ごすなどの工夫が必要になりますね。

東洋医学では消化器の疲れが暑気疲れの原因の一つとも考えられています。消化器の調子を整えることで身体に受ける影響を軽減していけます。よく知られているのは夏野菜を摂る、冷たいものを摂り過ぎないなどです。他にツボとしては足裏の土踏まずの部分(この辺りは消化器全般と関連しています)や足三里などの脚のすねの部分を刺激していくことで調子を整えていきます。

今年もより厳しい暑さが予想されるので、身体のセルフケアを入念に行い今年の夏も乗り切りましょう。

 

 

1枚目の図は足裏と身体との相関図で、赤丸でかこっている土踏まずの部分が消化器全般になります。2枚目の図のすねの部分で赤丸のところが足三里です。足三里やすね全体を揉むことも効果的です。