冬至

 

今年の冬至は1222日でした。

 

最近は日が暮れるのが本当に早いと思う毎日でしたが、これからまただんだんと、ゆっくりと日が長くなってくるのですね。

 

皆さんはそんな冬至の日には何か特別なことをされましたか?

 

 

 

一般的にはかぼちゃを食べて、柚子湯に入ることですよね。

 

冬至の2~3日前はスーパーでたくさんのかぼちゃと柚子を見かけました。

 

 

 

冬至に食べるものはかぼちゃが代表的でしょうがやはり地域に違いはあるようで、調べてみると粥を作るところや蒟蒻を食べるところもあるようです。

 

かくゆう私と私の妻もルーツに沖縄があり、沖縄では「トゥンジージューシー」というものを食べます。「トゥンジー」は「冬至」、「ジューシー」は「沖縄の炊き込みご飯」です。

 

 

 

沖縄では「炊き込みごはんの素」ならぬ「ジューシーの素」というのが売られており、簡単に作れます。

 

本当は具材を色々取り揃えて味付けもしての方が美味しいのですが時間がなく(面倒くさいからではないですよ…)、「ジューシーの素」で簡単に手早く美味しく作らせていただきました()

 

 

 

柚子湯の方は私が食べ物をお風呂に入れるのはもったいないという思考で抵抗があるので、柚子の香りがする入浴剤で代用です()

 

 

 

なんとも簡易的ではありますが、しっかり食べてエネルギーを蓄えしっかり湯に浸かり身体を温めて代謝を上げてと、冷え対策も意識しながら冬至を堪能致しました。